遺産相続問題を弁護士に依頼する理由とは?メリットや理由を交えご紹介

投稿 更新
Category:
遺産

contents section

遺産相続問題を弁護士に依頼する理由とは?メリットや理由を交えご紹介
シェアボタン
この記事は約11分で読めます。

遺産の相続について家族で話をするがまとまらずお困りではありませんか。遺産の相続問題は長引けば長引くほど手続きが煩雑になることが多いです。家族間で話をするだけではなく、法律の専門家である弁護士に相談をしてみませんか。

残された家族の幸せを願って遺産を残してくださった想いをしっかりと受け取るためにも、法律の専門家である弁護士に相談をしてそれぞれが納得する形で問題に向き合いませんか。

この記事では、遺産相続問題を弁護士に依頼する理由やメリットなどについて例を交えながらお話をしていきます。

専門家に相談しないことにより想定される問題点

専門家である弁護士に相談しないことにより、想定される問題点をいくつかご紹介します。

遺産相続の専門知識がないために損をする

法定相続分(遺産の取り分)、対象となる遺産の範囲、遺産(不動産)等の適切な評価はほとんどの遺産相続問題で重要なポイントになるのですが、遺族の方が十分な知識を持っていることはほとんどありません。

また、お亡くなりになる前に遺産を受け取られている場合、残された分を均等に割り振ってしまうと不平等が生じてしまいます。

このような不平等を正す制度として、「特別受益」というものがあるのですが、その存在を知らなければ不平等なまま遺産相続が終了してしまいます。

そのほか、遺族には遺留分と呼ばれる最低限遺産を相続できる権利があるのですが、遺言書がある場合などそれを鵜呑みにしてしまい損をしてしまうケースも多く存在します。

親族間の対立が激化する

遺産相続についての知識が不十分にもかかわらず、自身の希望・要望を伝えてしまうと揉め事の原因になってしまうことが多いです。

身内であることが遠慮や配慮を無くしてしまい、家族間に大きな溝が生じ絶縁状態になるといったような、大きなトラブルにつながってしまう可能性もあります。

必要な法的手続きを取ることが難しい

遺産相続問題では、可能な限り早く遺産分割協議をおこなうことが望ましいです。遺産分割協議が素早くおこなわれず年月が経過してしまうと、銀行預金を引き出すことが難しくなる可能性があります。

そのほか、不動産の場合は2次相続(相続人が死亡しさらに相続が発生する状態)の問題があります。2次相続により相続人が増え、後になればなるほど遺産分割協議が複雑かつ困難になります。

さらに、相続放棄や遺留分減殺請求には期限があるため、期限を過ぎてから相談をしても時すでに遅しになってしまいます。

煩雑な法的な手続きを自身でおこなう必要がある

遺産分割協議書の作成には高度に法的な知識が必要なこともあり、専門知識の不足している遺族が作成することは通常困難とされています。

また、遺産分割協議の前提として、遺産の調査、遺産の評価、相続人の範囲の調査といったことが必要になるのですが、これらに関しても専門的な知識がなければおこなうことは難しいです。

相続放棄や遺留分減殺請求をおこなう際にも専門家の助言が必要になる場合が多いです。

当事者でおこなうことが難しく、専門家の助言が必要であるならば最初から専門家に依頼をすることによって手続き等をスムーズに進めることが可能となります。

弁護士に依頼するメリットとは

法律の専門家である弁護士に依頼することにはどのようなメリットがあるのか。例を示しながらお話していきます。

親族間での話し合いのストレスを軽減できる

遺産相続問題でメインの話題となるのは金銭関連の話題です。しかし、親族間でのお金についての話し合いというのは非常に複雑になりがちです。

遠慮して何も言えなくなる人、声を大にして自身の権利や取り分を主張する人など多岐に渡ります。こうした結論が出づらい話し合いというのは非常にストレスになります。

第三者であり法律の専門家である弁護士に依頼をすれば、法的な根拠に基づき第三者の視点から話し合いをスムーズにまとめ、それぞれが最大限納得のいく結論へ導くことも可能です。

交渉がまとまらない場合の調停・裁判もサポート可能

遺産相続において、遺族全員が納得いく形で解決するということは難しく、場合によっては調停や裁判といった形に発展することもあります。

こういった場合であっても、法律の専門家である弁護士に依頼をすれば手続きをスムーズにおこなうことが可能です。

相続前・相続後のトラブルの予防も可能

法律の専門家である弁護士に依頼をすれば相続前後のトラブルの予防が可能です。

相続前の依頼であれば、起こりうるトラブルに対してどのような対応策を講じておけばトラブルを回避できるかを知ることが可能です。

相続後の依頼であっても、法律の専門家の立場から相続人同士のトラブルを回避することは可能です。

遺産分割協議書を作成し、協定事項を設けるなどの方法で協議をおこない、のちのトラブル回避に努めることができます。

弁護士費用の相場や種類について

弁護士に遺産分割に関して相談・依頼をした際にかかる費用などについてお話をしていきます。

必要となる費用は以下のものになります。

  • 相談料
  • 着手金
  • 報酬金
  • 実費
  • 日当

それぞれについて説明します。

相談料

弁護士に対して遺産相続トラブルについて相談した時にかかる費用です。相場は、30分で5,500円(税込)程度になりますが、弁護士事務所によっては初回無料にしている場合もあります。

着手金

弁護士に遺産分割協議や調停など、なんらかの具体的なアクションを依頼した際に発生する費用です。相場は、20〜30万円程度ですが、遺産の価額や内容の複雑さに応じて金額が上がることがあります。

報酬金

遺産相続問題が解決した際に弁護士に対して支払う費用です。報奨金の額に関しては、得られた経済的利益に応じて計算されることが多くケースバイケースになることが一般的です。

実費

郵便切手代や、遺産分割調停を申し立てるときの印紙代など、手続きの際に実際に支払う費用です。金額はケースによって異なります。

相場としては、遺産分割協議のみの場合は1〜3万円程度、調停を申し立てた場合は1〜5万円程度です。

日当

日当とは、弁護士が出張をした際に支払う費用のことです。出張をしなければ発生しませんが、出張をした場合は5万円程度が相場となります。

弁護士費用は誰が支払うのか

弁護士費用は依頼した当人が支払うことになります。遺産分割協議などで相手が理不尽な訴えをしたとしても依頼をしたのが当人である以上は、依頼した人が支払う必要があるということを認識しておくようにしましょう。

遺産相続問題に強い弁護士の選び方

いざ弁護士に依頼するとなっても、弁護士をどのように選べばいいのかは難しい問題です。遺産相続問題に強い弁護士の選び方のポイントをいくつかご紹介します。

ホームページを見る

弁護士事務所や弁護士法人はホームページを開設している事が多いです。ホームページを確認すれば相続問題に力を入れているのか、得意としている分野はどういった分野なのかを知ることができます。

遺産相続問題を解決した実績があるか

解決実績の多さは、その弁護士がどれだけ遺産相続問題に積極的に取り組んでいるかの目安になります。

解決実績が多ければ多いほど、遺産相続問題に積極的に取り組んでいる証拠になるため、実績の多い弁護士に相談するようにしましょう。

まとめ:遺産問題は弁護士に頼るようにしよう!

遺産相続時に弁護士に相談するメリットは伝わりましたか。

遺産相続問題は大きな金銭等が動く可能性があるため、トラブルの原因になりがちなので専門家の力を借りるようにしましょう。

弁護士に相談する際に気になることをまとめてありますので、相談をする際の参考にしてください。

Category:
遺産
シェアボタン

この記事を書いた人

writer

profile img

大嶋 晃

司法書士 プロフィール 福島県白河市生まれ。 旅行会社勤務の後、2012年司法書士試験合格、2014年に独立開業。 東京司法書士会千代田支部所属。 身近な街の法律家として親切丁寧な対応を心掛け、幅広い相続案件に取り組む。 不動産名義変更相談窓口「https://www.meigihenkou-soudan.jp/

related post

関連記事

  • 婚姻中に親から相続した遺産は離婚時に財産分与の対象になる?知っておきたい基礎知識

    婚姻中に親から相続した遺産は離婚時に財産

    夫婦が離婚する場合に、行われるのが財産分与です。婚姻中に築き上げた財産を分け合うことを指しますが、「何をどこまで財産分与するのか?」で悩む方は少なくありません。今回紹介するのは、「婚姻中に親から相続した遺産」の取り扱いについてです。財産分与の対象になるケースやならないケース、頭に入れておきたい基礎知識を解説します。 相続した遺産は基本的に「特有財産」 相続した遺産は基本的に「特有財産

  • 終活の情報収集にはセミナーがおすすめ!具体的な内容や参加方法は?

    終活の情報収集にはセミナーがおすすめ!具

    終活をスタートするため、「まずは情報収集したい」と思う方も多いのではないでしょうか。終活に関する各種情報を手に入れるためには、終活セミナーを活用するのがおすすめです。終活セミナーとは具体的にどのようなもので、何を学べるのでしょうか?セミナーの流れや探し方、参加方法など、気になる点をまとめます。 終活セミナーとは? 終活セミナーは、終活に関する情報提供を目的に行われるイベントを指します

  • 遺産の独り占めはよくあるトラブル!3つの対処法と予防のポイントは?

    遺産の独り占めはよくあるトラブル!3つの

    遺産相続に関するトラブルで、耳にする機会も多いのが「独り占め」です。相続人のうちの1人が財産を独占してしまったら、その他の相続人にとっては、到底納得できる状況とは言えないでしょう。 では実際に独り占めトラブルが発生してしまった際に、私たちはどう対処するべきなのでしょうか。3つの方法と、そもそも独り占めトラブルを起こさないための予防法をお伝えします。 遺産の独り占めが起きる理由

  • 学資保険の契約者が死亡するとどうなる?必要な手続きや相続に関する事前知識を身につけよう

    学資保険の契約者が死亡するとどうなる?必

    子どもが生まれたら、加入を検討したい学資保険。「将来の学費を賄うため」というイメージも強いですが、実際には「契約者である親に万が一のことがあった場合の備えとして」という意味合いも持っています。学資保険に加入する段階で知っておきたい、「契約者が死亡した場合の手続きや相続」について解説します。基本的な情報を把握した上で、学資保険を検討してみてください。 学資保険とは?契約者が死亡した場合に発生

  • 遺産相続をサポートしてくれる専門家を探そう!行政書士に依頼するメリット・注意点

    遺産相続をサポートしてくれる専門家を探そ

    遺産相続の手続きを滞りなく進めるため、また余計なトラブルを回避するためには、専門家にサポートを依頼するのがおすすめです。とはいえ、具体的に誰に何をお願いすれば良いのか、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。今回は、遺産相続をサポートしてくれる専門家として「行政書士」を紹介します。行政書士とはどのような専門家で、具体的に何をどうサポートしてくれるのでしょうか。行政書士に遺産相続の合サポートを依

  • 小規模企業共済で受け取った財産はどう扱われる?メリット・デメリット

    小規模企業共済で受け取った財産はどう扱わ

    小規模企業の個人事業主、会社役員の方にとって、メリットも大きい小規模企業共済。共済契約者死亡によって家族が共済金を受け取る場合、その財産が相続上、どのように扱われるのかについて、詳しく解説します。相続対策としても有効と言われる小規模企業共済の基本とともに、メリット・デメリットについても確認してみてください。 小規模企業共済とは? 小規模企業共済とは? 小規模企業共済は、「経営者

コトダマのバナー