遺産相続のトラブルを防ぐには?対策や起きやすい事例をご紹介

投稿 更新
Category:
遺産

contents section

遺産相続のトラブルを防ぐには?対策や起きやすい事例をご紹介
シェアボタン
この記事は約10分で読めます。

                                                                                                                   「遺産相続でトラブルを起こしたくない」「でも、どうすればいいのか分からない」そんな悩みをお持ちではありませんか?「家族に迷惑をかけたくない」そんな思いがあれば余計に悩んでしまいますよね。

起きやすいトラブルとその対策を知っておけば、トラブルは防ぐことができます。また、万が一トラブルが発生した場合でも対処法や解決にかかる費用を知っておけば安心できますね。

今回は、遺産相続のトラブルの防ぎ方と対策や起きやすい事例をご紹介します。

遺産相続で起きやすい5つのトラブル事例

遺産相続の中でも起きやすいトラブルについて、以下の事例を5つご紹介します。

  • 遺産の額が少ない場合
  • 不動産(土地)関連
  • 遺族の独占
  • 相続人の多さ
  • 子どものいない夫婦

自身に当てはまらないかぜひ確認してください。

トラブル1:遺産の額が少ない場合

比較的小規模な遺産(1,000万円以下など)では、相続が発生してからトラブルになるケースが多いです。なぜなら、遺産が小規模なために必要ないと思い、事前の対策を特にしていないからです。

遺産が多くある場合、比較的早い段階で専門家に依頼して事前のトラブルを防ぐ対応が出来ますが、小規模な遺産の場合は大丈夫だろうと油断してしまうことが多くあります。

トラブル2:不動産(土地)関連

土地などの不動産は「わけられない資産」であり、「評価が難しい資産」でもあります。

そのため、遺産相続のトラブルの原因になりやすいです。

分割して分けることが難しく、いくらと評価するかも迷います。売却してお金にしたい方や、取得してそのまま土地を活用したい方など意見も分かれがちです。

トラブル3:遺族の独占

例としては「長男だから」などの理由で遺産をすべて独り占めしようとする場合です。民法上は、遺産相続はあくまで被相続人の意思が尊重されるので、被相続人が遺した遺言書にしたがって相続内容が決められます。

今でも、「家督相続」といって長男が一人で全部遺産を相続するものといった考えの方もいますが、法律上の権利に基づき是正する必要があります。

トラブル4:相続人の多さ

法定相続人とは、遺産相続で被相続人の遺産を受け取れる権利をもつと民法で定められている者です。具体的には被相続人の配偶者や子、兄弟姉妹などになります。しかし、養子や隠し子などの存在が発覚する場合もあります。

また、介護をしてくれた人に遺産を残すために遺言書に記載した場合など相続人が増えることも。法定相続人を増やす養子縁組は節税対策につながりますが、相続人が増えれば増えるほどトラブルに発展していく可能性も高くなってしまいます。

トラブル5:子どものいない夫婦

子どもがいない夫婦の場合、被相続人の兄弟や甥・姪が相続人に含まれる場合があります。関係性が希薄なために、全員の合意を得にくいケースが多く、トラブルにつながります。

遺産に関するトラブルの対策4選

遺産に関するトラブルを起こさないためにできる対策を以下の4つご紹介します。

  • 家族と話し合っておく
  • 遺言書(財産目録)を作る
  • 遺産の分け方・法定相続人の数を把握しておく
  • 民事信託や後見制度を使う

一つずつ見ていきましょう。

対策1:家族と話し合っておく

まずは元気なうちに家族でしっかり話し合いをしておきましょう。被相続人の希望や考え方をしっかり家族に伝え、理解してもらいます。遺産内容や管理方法なども親族の間でしっかり共有しておきます。

対策2:遺言書(財産目録)を作る

全財産を正確に把握するのは本人でも大変です。死後に相続人が把握するのはもっと大変な作業になってしまいます。

そのため、遺産のトラブルを防止するためにも、生前に財産目録を作っておくと財産の把握が簡単に出来るため有効です。特に、プラスの財産だけでなくマイナスの財産もきちんと記載しておくと、トラブル回避に有効でしょう。

対策3:遺産の分け方・法定相続人の数を把握しておく

不動産の評価や分割の方法、遺産をどうやって分ければよいかについて把握しておくと円滑に遺産分割できますね。揉めそうな場合には、法定相続を前提に、遺産分割協議をしてみるとよいでしょう。

また、相続人の数が増えると、「話がまとまらない」「相続人が後から増える」などトラブルの元になります。遺産分割協議をおこない、相続人を確定させるとスムーズに遺産分割をおこなえます。

対策4:民事信託制度を使う

民事信託(家族信託)を利用することで、相続トラブルを避けられる場合もあります。生前から死後に掛けての財産管理方法や死後の財産帰属先を取り決めることが可能です。

遺産相続でトラブルが発生したら弁護士に相談を

遺産相続でトラブルになった場合は、弁護士に相談するのがおすすめです。また、トラブルが大きくならないうちに早めに依頼するのがポイントです。

ここでは、弁護士に依頼するメリットや気になる料金についてもご紹介します。

弁護士に依頼するメリット

実際にトラブルが発生したときは、早めに弁護士に相談して対応することをおすすめします。弁護士に相談すると以下のようなメリットがあります。

  • 法律の正しい知識を教えてもらえる
  • 代理交渉をお願いできる
  • 調停・裁判・訴訟も依頼できる
  • 有利に解決できる可能性が高くなる

弁護士に相談することで、遺産分割の方針も決めやすくなります。代理交渉をしてもらうと、直接的な対立を防げるので、ストレス軽減もできますね。

弁護士に依頼する場合の費用相場

弁護士に相談するといくら位かかるのでしょう?相談料の相場は、30分5,500円程度です。無料相談を利用できる場合は、相談料は無料になります。

では、着手金はどの程度でしょうか。着手金は経済的利益の数パーセントとパーセンテージで料金が設定されている事務所もあります。また、内容によって「一律20万円」など定額料金の場合もあります。

報酬金については、経済的利益からパーセンテージで料金設定されていることがほとんどです。弁護士事務所によって、料金設定は異なりますので、相談する際に事前に料金についても確認しましょう。

まとめ:遺産に関するトラブルはしっかり対策できる

遺産に関するトラブルを防ぐ方法を見てきました。

遺産に関するトラブルの良くある例を参考に、実際ご自身の身の回りでおきそうなトラブルを想定できますね。想定されるトラブルに対して、しっかりと対策をとればトラブルは回避できます。 想定されるトラブル内容によっては、弁護士に相談するなどしてしっかり対策をおこなってください。そうすると、トラブルを防げるでしょう。

Category:
遺産
シェアボタン

この記事を書いた人

writer

profile img

大嶋 晃

司法書士 プロフィール 福島県白河市生まれ。 旅行会社勤務の後、2012年司法書士試験合格、2014年に独立開業。 東京司法書士会千代田支部所属。 身近な街の法律家として親切丁寧な対応を心掛け、幅広い相続案件に取り組む。 不動産名義変更相談窓口「https://www.meigihenkou-soudan.jp/

related post

関連記事

  • 遺言による相続トラブルを防ぐための対策:未来の自分と家族を守るステップ

    遺言による相続トラブルを防ぐための対策:

    1. はじめに 遺言というと、何となく遠い未来の話のように感じるかもしれません。しかし、人生には予測不能な事態が常に存在します。そんな時、遺言があれば自分の意志を適切に伝え、家族や親しい人々が混乱することを防ぐことができます。とはいえ、遺言が相続トラブルの原因となることもあります。そこで今回は、遺言による相続トラブルを防ぐ対策についてお話しましょう。 2. 遺言と相続トラブル:なぜ起

  • 遺産相続と財産分与の違いは?離婚する際の相続財産の扱い方

    遺産相続と財産分与の違いは?離婚する際の

    遺産相続について考え始めた際に、気になるのが「財産分与」との違いについてです。どちらも大切な「財産」に関わる行動ですから、適切な知識を身につけておきましょう。 今回は、知っているようで知らない遺産相続と財産分与の違いについて、離婚と遺産相続の関係性などを詳しく解説します。気になる情報をチェックしてみてください。 遺産相続と財産分与の違いとは? 遺産相続と財産分与は、似ている言葉

  • 遺産相続のトラブルを回避しよう!受取人同士で揉めるポイントを解説

    遺産相続のトラブルを回避しよう!受取人同

    遺産相続には、トラブルも付き物です。ほとんどの人は「できれば円満に手続きを終えたい…」と思っているでしょうが、遺産の受取人同士ですれ違いが生じてしまうケースも決して少なくありません。 遺産相続のトラブルを回避するためには、受取人同士が揉めるポイントを知り、あらかじめ準備を進めておくのがおすすめです。特に揉めやすいポイントと、「争族」を避けるためのコツを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてく

  • 老後の財産を残すためのポイント:賢い終活で安心のセカンドライフを

    老後の財産を残すためのポイント:賢い終活

    1. はじめに 我々が年を重ねていく中で、自分の財産をどのように扱い、そしてどのように次の世代へと引き継ぐかは、頭を悩ます大きな課題となります。これは特に、60歳以上の方々にとって深刻な問題であり、その解決策を模索する中で「終活」という言葉が頻繁に聞かれるようになりました。 本記事では、老後の財産を残すための重要なポイントについて解説します。私たちが生涯を通じて築き上げてきた財産を、

  • 遺産分割協議のやり方は?注意点や困ったときの相談先を紹介

    遺産分割協議のやり方は?注意点や困ったと

    被相続人が遺言書で遺産の分割方法を指定していなかった場合に、行われるのが遺産分割協議です。初めての相続手続きでは、具体的に何をどのように決めていけば良いのか、悩む方も多いのではないでしょうか。遺産分割協議に関する基礎知識から注意点、トラブルが発生した場合の相談先を紹介します。 遺産分割協議とは? 遺産分割協議とは? 遺産分割協議とは、被相続人が残した財産を、誰がどのように相続す

  • 相続手続き代行サービスとは?利用の流れ・注意点・選び方まで

    相続手続き代行サービスとは?利用の流れ・

    身近な人が亡くなった際に、発生するのが「相続」に関する手続きです。精神的な負担も大きい時期ですが、相続関連の各種手続きも避けては通れません。少しでも負担を減らしたい…と思う場合には、相続手続き代行サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか? 相続手続き代行サービスとはどういったものなのか、利用の流れや注意点も含め、詳しく解説していきます。複数社で悩んだ場合の選び方のコツも紹介するので、

コトダマのバナー