親への感謝を伝えられるビデオメッセージの作成例や制作方法を紹介

投稿 更新
Category:

contents section

親への感謝を伝えられるビデオメッセージの作成例や制作方法を紹介
シェアボタン
この記事は約13分で読めます。

親に対して、日頃の感謝を伝えるタイミングがない方は多いのではないでしょうか。日頃の感謝を形に残して伝えるには、ビデオメッセージが最適です。

この記事では、親に思いが伝わるビデオメッセージの内容や作成方法についてご紹介します。

親への感謝を残すにはビデオメッセージを

親の年代があがるにつれて、自分で意識しなければ感謝を伝える機会は少なくなるものです。今まで育ててくれた親に向けて、改めて感謝を伝える場面は、基本的に結婚式などでしょう。

しかし、それ以降は伝えられていない方が多いのではないでしょうか?

親と会った際に「ありがとう」と軽く口頭で伝えるのでもよいですが、気恥ずかしくて難しいはずです。そんな親への感謝を中々届けられていない方に、ビデオメッセージをおすすめしています。

ビデオメッセージは、相手のために時間をかけて準備したのが伝わり、親への感謝の想いをきちんと伝えられます。また、面と向かって話すわけではないので、恥ずかしい方も気にせず制作できるので、おすすめです。

さらに、コロナ禍であって親に中々会えない方も、ビデオメッセージをメールやSNSで送り、想いを伝えられます。

なぜ親に向けてビデオメッセージを贈るべき?

親に向けてビデオメッセージを贈るべき理由は主に3つあります。

  • 日頃言えない感謝を伝えることが出来る
  • いつ亡くなってしまうかわからないから
  • 人生を振り返って伝えたいことをまとめられる

この章では、ビデオメッセージが親への感謝を伝えるうえでなぜ最適なのかを解説していきます。

①日頃言えない感謝を伝えることが出来る

1つ目に挙げる理由が、日頃言えない感謝を伝えることが出来る点です。親元を離れて生活していると、日々の感謝を伝えるタイミングは中々ありません。

しかし、親が提供してくれた人生や生活を当たり前と思わず、感謝をきちんと伝えるべきです。ビデオメッセージの制作は、自分の人生を振り返り、感謝の想いを再確認して伝えるきっかけになります。

また、親に子どもを育てる義務はあるかもしれませんが、子育ては当たり前ではありません。感謝を子どもの口から聞けると、「今まで頑張ってきてよかった」と思えるのです。

②いつ亡くなってしまうかわからないから

2つ目の理由は、いつ亡くなってしまうかわからないからです。普段の生活だと、どうしてもいつか親が亡くなる未来を考えないで過ごしてしまいます。

もしくは、いつか亡くなる日が来るのを考えたくないのかもしれません。

しかし、漠然と考えていて、きちんと感謝を伝えられずに別れが来てしまうと、一生後悔してしまいます。早い段階から準備してビデオメッセージを贈れば、感謝を伝えられないで後悔するのを避けられるのです。

感謝を伝えるのをいつかと先延ばしにするよりは、今ビデオメッセージを準備して想いを伝えましょう。

③人生を振り返って伝えたいことをまとめられる

最後に、人生を振り返って伝えたいことをまとめられるのも理由の一つです。

ビデオメッセージは、テーマ・構成・内容を自分で考えて、伝えたいメッセージを考えなければなりません。その際に、必ず親と過ごした自分の人生を振り返ることになります。

自分の人生を振り返ると、感謝以外にも親に伝えたかった内容を思い出し、まとめられるのです。ビデオメッセージは、親への想いを届けられるだけでなく、自分の人生を振り返り、今後の人生を考えるきっかけにもなります。

親へのビデオメッセージの作成例

次に、親へのビデオメッセージでどんな内容にするかの具体例を紹介します。制作するビデオメッセージの方向性を決めるのに、ぜひ活用してください。

①親との写真を使ったスライドショー形式のビデオメッセージ

1つ目は、親との写真を使ったスライドショー形式のビデオメッセージです。

今までの家族写真を使用するので、投影される写真でエピソードを思い出しながら自分と親の人生の振り返りができます。また、写真が中心ですので、気軽に何度も繰り返して見たくなる動画です。

一方で、今まで写真を撮ってきていないご家庭だと、十分な素材を集められない可能性があります。さらに、具体的なメッセージを伝えたい方にとっては、写真中心なのが逆効果となり、想いが伝わりにくい場合があります。

②親についてのインタビュー形式のビデオメッセージ

2つ目の作成例が、親についてのインタビュー形式のビデオメッセージです。

インタビュー形式で事前に構成や内容を決められるので、自分が一番伝えたい内容を軸としてメッセージを届けられます。また、撮影者本人がカメラに向かって話すため、より熱量や想いが伝わりやすいビデオメッセージです。

一方で、映像制作会社に依頼する場合、インタビュアーが家族以外の第三者であるケースがあります。一生残るビデオメッセージで他人の音声を残したくない方は、撮影方法などを検討しましょう。

③昔の動画を編集したビデオメッセージ

3つ目の作成例は、昔の動画を編集して制作するビデオメッセージです。

昔の動画を使ったビデオメッセージは、写真よりも情報が多く、今までの思い出を振り返られるのが特徴です。しかし、写真と同様に家族で動画を撮影する習慣がなければ、十分な動画素材を集められません。

また、ビデオメッセージにテーマを設定した場合、そのテーマに合う動画が少なく、制作が難しいと考えられます。

親へのビデオメッセージはどうやって制作する?

実際にビデオメッセージの制作を決めたならば、制作方法は「映像制作会社に依頼する」と「自身で制作する」の2種類あります。

①映像制作会社に依頼する

1つ目は、映像制作会社に依頼してビデオメッセージを制作する方法です。この方法だと、インターネットで映像制作会社を見つけて依頼するか、電話で問い合わせるかの2択になります。

重要なのは、制作したい動画の形式に、検討している会社が対応しているかどうかです。そのため、問い合わせる前にテーマ・構成・内容について大まかにまとめておきましょう。これらを決めておくと、実際に映像制作を依頼するべきかどうか判断できるようになります。

②自身で制作する

親へ向けたビデオメッセージを自分で制作するのも方法の一つです。自身で制作すると、伝えたい内容をそのまま反映させられるため、納得の行くビデオメッセージを作成できます。

ただし、気を付けたいのは自身でビデオメッセージを制作する時間や能力があるかどうかです。制作するにはビデオメッセージの企画能力や動画を編集するスキルが必要になります。

また、企画から完成まで多くの時間を要するのも忘れてはいけません。時間と能力どちらかに不安がある場合は、基本的に映像制作会社に依頼しましょう。

親へのビデオメッセージ制作はよりスケジュール管理に注意

親に向けたビデオメッセージの制作はスケジュール管理を徹底しましょう。「仕事じゃあるまいしスケジュール管理はいらない」と考える方もいらっしゃるでしょう。

しかし、繰り返しになりますが親がいつ亡くなるかは誰にもわかりません。病気になってしまったり、会話ができなくなったりするのは避けられないのです。ビデオメッセージの期限を決めないで制作して届けられなかった場合、後悔が残ってしまいます。

そのため、仮の予定でもいいのでビデオメッセージの制作期限を決めましょう。期限を決めると、必要な手順は何か、制作が間に合うかどうかを考えられます。

例えば、親の誕生日をビデオメッセージの制作期限として設定するのはおすすめです。なぜなら、贈るタイミングがない方にとっても、誕生日は記念日なのでビデオメッセージを贈りやすいからです。

ビデオメッセージを贈るのが決まった際は、期限設定をして制作に臨みましょう。

まとめ:親に想いのこもったビデオメッセージを届けよう

ビデオメッセージは、想いを形として残して、親への感謝を伝えられる最適な手段です。突然の事態が起き、想いを伝えられなくて後悔しないためにも非常に重要です。

また、今までの人生を振り返るため、普段言えない想いに気づいたり、今後の人生を考えるきっかけにもなったりもします。ビデオメッセージには主に下記の3つの種類があります。

  • 親との写真を使ったスライドショー形式のビデオメッセージ
  • 親についてのインタビュー形式のビデオメッセージ
  • 昔の動画を編集したビデオメッセージ

それぞれの特徴を理解して、自分の伝えたい内容に合う表現方法を選ぶのが大切です。スケジュール管理を徹底して、親に想いのこもったビデオメッセージを届けましょう。

Category:
シェアボタン

この記事を書いた人

writer

profile img

大嶋 晃

司法書士 プロフィール 福島県白河市生まれ。 旅行会社勤務の後、2012年司法書士試験合格、2014年に独立開業。 東京司法書士会千代田支部所属。 身近な街の法律家として親切丁寧な対応を心掛け、幅広い相続案件に取り組む。 不動産名義変更相談窓口「https://www.meigihenkou-soudan.jp/

related post

関連記事

  • 会社を相続人以外に相続させたい!従業員への事業継承とは?

    会社を相続人以外に相続させたい!従業員へ

    経営者が終活を考える上で、忘れてはいけないのが会社の相続です。誰に会社を相続させ、どう事業継承を進めていくのか、事前に考えておくと良いでしょう。会社の今後を考える上で、「身内ではなく従業員に相続させた方が良いのでは…」と思っている方もいるのではないでしょうか。今回は、相続人以外の従業員に会社を相続させ、事業継承する場合に知っておきたい情報や注意点をまとめます。 従業員への事業継承は珍しくな

  • 配偶者の立場で知っておくべき相続のポイント…法定相続や税金、注意点を学ぼう

    配偶者の立場で知っておくべき相続のポイン

    配偶者が亡くなったとき、深い悲しみに沈んでしまう方も多いことでしょう。とはいえ、相続手続きは待ってはくれません。愛する配偶者が残してくれた財産と今後の自分の生活を守るためにも、「配偶者の立場での相続」について、基本的な知識を身につけておきましょう。 法定相続のポイントや相続税の配偶者控除、各種注意点について順番に解説するので、ぜひ最後までご覧ください。 配偶者は法律上、無条件で法定相

  • 遺産に関する資料はどう収集すれば良いの?開示してもらえない場合の対処法も

    遺産に関する資料はどう収集すれば良いの?

    遺産相続手続きを適切に進めていくために、欠かせないのが情報収集です。遺産にまつわるさまざまな資料を集め、遺産分割協議を行い、実際に手続きを行っていく必要があるでしょう。 とはいえ、初めて資料を収集する際には、具体的に何をどうすれば良いのか戸惑う方も多いのではないでしょうか。遺産に関する資料を開示してもらえない場合の対処法も解説します。 遺産に関する情報収集は「自分で」が基本 被

  • 「遺産放棄」とは?相続放棄との違いを知ってしかるべき手続きを

    「遺産放棄」とは?相続放棄との違いを知っ

    ひと言で「遺産」と言ってもその実態はさまざまで、状況によっては「できれば受け取りたくない…」と考える方もいるでしょう。こんなとき、あらかじめ知っておきたいのが遺産を放棄するための手続きについてです。 このコラムでは、遺産を放棄するための手続き、「遺産放棄」について詳しく解説します。混同されやすい「相続放棄」との違いについても紹介するので、ぜひ今後の参考にしてみてください。 遺産放棄(

  • 今注目の終活サービスとは?内容・メリット・注意点を解説

    今注目の終活サービスとは?内容・メリット

    終活をするうえで、「まず何からスタートすれば良いのかわからない」「何をすれば終活になるのかはっきりしない」と悩む方は多いものです。こんなときにおすすめなのが、終活サービスです。 終活サービスとはどのようなもので、どういったメリットを期待できるのか、わかりやすく解説します。サービス利用時の注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 終活サービスとは具体的にどのような内容?

  • 公正証書遺言で遺産トラブルを回避しよう!残し方・費用・注意点など基礎知識を解説

    公正証書遺言で遺産トラブルを回避しよう!

    近年、「遺言書を残して遺産トラブルを回避しよう」と考える方が増えてきています。自身が残した遺産を巡って、大切な人たちが争うとしたら…これほど悲しいことはありません。なんとかして回避したいと思うのは、当然だと言えるでしょう。 しかし実際には、故人が失くした遺言書をきっかけに、さらなるトラブルが発生してしまう事例も存在しています。遺産トラブルを防ぐのに有効なスタイル、「公正証書遺言」について、

コトダマのバナー